2月8日の信濃毎日新聞に、立科町農業振興公社『信州たてしな屋』が紹介されていますので よろしかったらご覧ください。
2階建ての白い建物に『たてしな屋』の看板(⇒) があります。
お近くにお越しの際は是非お寄りください。
スタッフ一同、皆様のお越しをお待ちしております。
立科産のニンニクを使った商品が新しくたてしな屋の商品になりました。
『辛旨辣油にんにく』 ・・・ 程よくピリッと辛いラー油に、立科産にんにくの粗切りを入れました
『辛旨味噌にんにく』 ・・・ 立科産のにんにくと美味しさ自慢の辛味噌をあわせてつくりました
『たてしな激辛みそ』 ・・・ ハラペーニョをふんだんに使用した本当に辛い美味しいお味噌です
『たてしなにんにくドレッシング』 ・・・ 立科産無臭ニンニクと米黒酢でさっぱりと味付けしました
『辛旨辣油にんにく』・『辛旨味噌にんにく』・『たてしな激辛みそ』 ・・・各1本(140g) 500円
『たてしなにんにくドレッシング』 ・・・1個(280ml) 600円
稲刈りがはじまりました。立科町はおいしいお米の産地としても全国的に知られており、この地域は昼夜の寒暖の差が大きく、おいしい米作りにとても適した気候と蓼科山から湧き出る伏流水を支流とする「美味しいお水」をたくさん吸い上げることで、美味しさの詰まった良質のお米になります。
立科町のおいしいお米が収穫の時期となりました。
昔ながらのはぜ掛け米は、普通、刈取~脱穀を大型の機械でやった後、乾燥機を使用する 方法に比べて、秋の長雨・台風シーズンに日光で乾燥させるため、作業に手間がかかる入手困難なお米です。しかし美味しさは乾燥技術が進んでもやはり天日干しにはかないません。
たてしな屋では、はぜかけ米の販売もしております。 たてしな屋のHPはこちらから