ネットショップ掲載取材しました。

たてしな屋では、地域の農産物のネットショップを立ち上げることになりました。

第1弾はシクラメンです。今日は掲載する写真や内容を取材しました。

撮影中です。

生産者が一鉢一鉢丁寧に手入れをしています。

生産者が一鉢一鉢丁寧に手入れをしています。

 

 

 

 

 

 

もうすぐアップしますので乞うご期待・・・・・

ふるさと宅配便 第1回 発送しました。

たてしなの特産品を詰め合わせたふるさと宅配便の第1回(11月分)の発送をしました。

今回は、特に厳選した たてしな産コシヒカリ5キロ(米粒の大きさにこだわり、割れ米や小米を取り除きました。)

たてしな産サンふじ100%のりんごジュース2本、蓼科御泉水を使用して作った「たてしなサイダー」、朝鮮人参の2年根生100g、朝鮮人参飴をセットにしたものです。

お米を炊いていただくときに、蓼科御泉水を水源としている町営の水道水をペットボトルに詰めて一緒にお送りしましたので、ご利用ください。

なお、第2回(12月発送分)については、りんご、そばを中心としたセットですのでもうしばらくお待ちください。

相模原フェスタへ出展してきました。

11月19日(土)20日(日)の2日間 相模原市で行われた相模原フェスタ2011へ出展をしてきました。

あいにく19日は朝から雨模様・・・人出も少なくテントの前はご覧のとおり田植えでもできるくらいの状態でした

うって変わって20日は晴天に恵まれ、大勢お客さんに足を運んでいただきました。

立科町特産のりんご、リンゴジュース、アップルパイのりんごづくしです。

おかげさまで売れ残りを心配しましたが、ほぼ完売して帰路につくことができました。

 

清酒「蓼科山」仕込みが始まりました。

蓼科御泉水を仕込み水使った清酒「蓼科山」は昨年発売され大好評でした。

本年は、酒米も立科町で栽培し、お米・水が「立科町」産の清酒「蓼科山」です。

その仕込みが本日開始されました。

100度の温度で米を蒸しまその後、冷却され麹室へと運ばれます。

杜氏さんたちの息の合った作業にただ見とれていました。

新商品の打ち合わせをしてきました。

立科町は知ってのとおりりんごの名産地です。

りんごの収穫期を迎え、新商品を開発中です。

第1弾は、ジュース・・・・・ りんごジュースは結構お店で見かけます。

たてしな屋はりんごと人参のミックスジュースをと考えています。

この春先から農家の皆さんに人参栽培していただいていますので、その人参とりんごを使い、まさに立科町産のジュースです。

先日、南信州のK加工施設に赴き、打ち合わせをしてきました。

みなさんお楽しみに・・・・・・